基本的に季節性のない仕事なのですが、それでも年度末は忙しいもので仕事に没頭していることの多い3月後半戦でした。なので気持ち短めに。
結婚記念日にアメリカから持って帰った”かなりいいワイン(当社比)”を飲んだのですが、ひっさしぶりに濃いカベルネソーヴィニヨンで嬉しくなりました。アメリカに行った当初は濃すぎて「飲めるようになるのかこれ、、、」くらいに思ってましたが、中盤以降は「これじゃないとダメだわ」と見事に慣れてしまっていました。

持って帰ったワインもあと2本くらい、そろそろアメリカに買い出しに行かせてくれ~~~
The Fall Guy
隔週で妻と映画を見る時間を作っているのだけれど、自分の「精神的に疲れなくていい映画を見たい」という後ろ向きな理由でチョイスされたThe Fall Guyを見た。どうでもいいけれど最近「疲れない」とか「楽」という基準で映画や本を選びがちでよくない。オタク咀嚼力の衰えが顕著。
内容はよくあるアクション映画という感じで、多少間延びしたところもあったが楽しめた。スタントマンの主人公がいろいろあって事件に巻き込まれながら、持ち前のスタント力で危機に立ち向かっていく、的な内容で、ちょいちょ映像的にメタ演出があったり、言い回しがオタク映画ぽくて良かった。どことなくPixel味を感じた。
エンドロール中にスタントシーンの実際の撮影シーンのまとめがあり、スタントという仕事を題材にしているだけあってどのシーンも体を張っていて”プライド”を感じた。
UR
あまりに春の陽気だったので子供の弁当を作って行き先も決めずに外に繰り出した。車でちょっと離れた公園に向かっていたところなんだか雰囲気がいい広場と団地を見かけたので入ってみたところ、左近山というUR団地だった。

どことなくレトロ感を感じる町の作り+リノベーションという雰囲気が気に入って2時間ほどそこで遊んでいた。子供もたくさんいたし、生活に必要なものはそろっているし、小さな公園で花見のようなこともできるし、URって結構気質にあってるかもなぁと、もう済むことはないであろう団地という場所に思いをはせるピクニックだった。
